長くて、すみません・・・
前回のブログの続きになります
③前十字靭帯断裂と内側半月板の手術既往がある方の事例
(専門医のご助力で、何とか間に合った奇跡的な事例だけどまったく美談ではない)
こちらも、くんち対応ネタです
上記、Aさんの紹介で、くんちの前日、6(日)にBさんが来所。
「膝が曲げ伸ばしできない。足を接地するのも痛い」
とのこと。
既往歴(ケガや病気の履歴)にて、10年前に、
前十字靭帯断裂と内側半月板の手術既往があるとのこと・・。
この半年は、膝に違和感や痛みがあったが、だましだまし練習してきたとのこと。
で、この半月板の一つの症状で『嵌頓:Locking(ロッキング)』があります。
この方Bさんは、膝、完全伸展-20°、屈曲100°って感じで、完全に嵌頓状態でした。
いちよ整復と言って、膝の動きを改善する方法が無い訳ではないので、
本人の希望にて、1回、整復をしました。
そうすると嵌頓は、改善しましたが、まだ痛みが強く接地、荷重は不可でした。
もう、明日はくんち本番です・・・
その日は日曜日なので、休日の整形外科がたまたま連携できる専門医だったので、
早速、紹介状を記載し、専門医に処置を委ねました。
対応いただいたC先生に、本当に感謝です🙇♂️
で、翌日、7(月)の早朝5:45頃に、症状の確認をしました。
なんと・・・「膝動きます。体重かけられます。痛みもほぼないです」
にて、テーピング処置をして、くんち本番を迎えてもらいました。
※この事例には危険が伴います。決して美談ではないです。
・嵌頓した半月板は、すでに損傷し正常な動きができない。手術の対象です。
・この状態でくんちの激しい動きをするという事は、軟骨損傷など二次被害が起こります。
・7(月)の早朝にチェックし嵌頓が継続していれば、くんち欠場で周囲の同意を得ていました。
・また、同じように次、嵌頓が発生したら、それを除去し、動けるようにできる保障はありません。
・くんち後に、どこかのタイミングで手術は必須です。
たまたま、Bさんの希望に沿う形になり、そしてBさんも医療職なのでリスクを分かっての出場です。
とても万人に紹介できる事例ではないのですが、
Bさんの短期的な希望を、たまたま叶えることができた事例でした・・。
正直、今でも、良かったのか、悪かったのか複雑な心境ですが、
Bさんの笑顔を、3日間見て、良かったのだろうとは思っています。
※3日間連続で、早朝にテーピング処置や動き改善処置をしました。
最後に、おまけ・・(笑)
7(月)の諏訪神社の諏訪の馬場に、7:30~くんちを観覧にいきました
桟敷席は、結構高額ですが、諏訪の桟敷でみるくんちは最高です
私は勤務の都合上、2演目のみ観覧して退席しました。
その観覧のために列に並んでいる際に、たまたま長崎では有名なスポーツドクター
と一緒に並び、20分ほど談笑をしました。
このスポーツドクターは手術もされます。
③の患者さんのような事例でも前向きに対応し、責任をまっとうされるステキなドクターです。
お話しをお伺いし、先日、そのクリニックでの研修会にて東京の有名な解剖学の講師を招聘した
お話しをお伺いしました。私もその方のオンライン研修会には2回ほど参加したことあるし、
出版書籍も購入しているので、『靭帯の発生学』の話しになり、とても有意義な時間を過ごせました
前向きに患者さんのために対応されてる方のお話をお伺いでき、背中を押されました
長崎くんちは、とても素敵なお祭りです。
お金を払って観覧する稀有な祭りですが、それ以上の価値はありますよ
※念のために、今回、前回のブログのAさん、Bさんは、八幡町さんではありません。
前日のお諏訪さんで見た八幡町さん、彼らの勇姿は素敵でしたね
院長、橋口は常に、整形外科師のご指導を受け、理学療法士の先生方と一緒に学びや研究を
続けていますので、どの免許や処置が良いとかではなく、それぞれ良さがあります。
重要!!
何か、身体を痛めた、ケガをした際には、『最初に』当院に来院ください!!
保険組合によっては、整形外科との併用に関して、とても厳しい所もあります。
また、最初に当院に受診いただけると、必要に応じて&患者さんの意向をお伺いして
各負傷部位の専門医にお繋ぎすることもできます!
医療には広告の制限があり、専門医は、患者さんに分からないようになっています
そして健康保険制度のハードルもあるので、ご留意ください🙇♂️
そうそう、坂の街でもある長崎です。
足を捻挫をして、松葉杖固定・・結構困りますよね
必ずしも、下記の方法がとれる訳ではないですが、
スニーカーの靴ひも緩めて靴を履けるキャスト固定が当院では可能です👍
新しいキャスト材で、チャレンジた動画なので、水絞りが甘いのはお許しください
それから整骨院をケガではなく不調や慢性の痛みで受診したい場合は、こちらのブログをご一読下さい!!(リンク付き)
最近、ここ1カ月以内で、何かケガしたカラダを痛めた原因があって困っている・・、
ぜひご相談ください( `ー´)ノ
急患の対応もしています。
・LINEで予約
https://liff.line.me/1645278921-kWRPP32q/?accountId=dpn8043v
※当日の急な予約も承っておりますので、お気軽にお問い合わせくださいね!
※写真は本人の許可を得ています。
※写真や本ブログの転載・流用厳禁です。
★整骨院で判別(骨折・脱臼疑い)はできますが、最終的な「診断」は医師のみができます。
★骨折、脱臼の初回処置(応急処置:ケガして直ぐの処置)は、可能なのですが、
2回目以降の施術(治療)・過去に医師に骨折・脱臼と診断されたものに関しては、
法律上、医師の同意(後療を〇〇整骨院でしていいですよ)がなければ施術できませんのでご留意ください。
※同意を得る方法は、書面でも口頭でも良いとされております。
健康保険を使って整骨院を受診する事例は下記のイラスト事例になります!!