整骨院実績

バスケットボール🏀中に相手と接触して、手の甲の骨、第5中手骨を骨折(T_T) ここは拳をぶつけて転倒やぶつかり骨折すると、ボクサー骨折と言います。ちゃんと治さないと指の動きがおかしくなります。後遺症のひとつに「オーバーラッピングフィンガー」があります(+_+)。まずは、ケガしたと思ったらはしぐち整骨院にご相談ください!

中手骨という、手の甲の骨があります。

 

今日は第5中手骨骨折、通称『ボクサー骨折』について説明します。

この骨折は中手骨頚部と呼ばれる手の甲の骨が折れることを指し、多くは5番目の中手骨に起こります。

上記の左のレントゲン画像では、骨頭が少し掌側(てのひら側)を向き、骨折部の背側凸転位が軽度あります。

このレントゲン画像は、徒手整復(ズレた骨の位置を元に戻す)の後になります。

また、ナックルキャスト固定(リンク付き)と言って、最良のエビデンスのある固定法にしています。

上記の患者さんは、日常生活で誤って転倒し、拳で地面を衝いて受傷されています・・

 

ボクサーでは、ハードパンチャーになると第2,3中手骨にも起こりえるそうです。

発生機序としては壁や人を殴ることで、中手骨に負担が掛かり

骨折をし症状は受傷直後の激しい痛み、腫れ、変形や指の運動障害が現れます。

治療としては整復、4~6週の固定その後リハビリとなります。

固定をしても骨折端が動揺して安定しない場合は

鋼線(ワイヤーのような物)で皮膚の上から固定等をします(整形外科にて)

この骨折はしっかり固定をしないと変形が残ったまま治癒し

※オーバーラッピングフィンガーと言って、後遺症の一例です。下記の左手で、小指と環指が、重なっています

 

見た目が悪くなってしまったり運動制限、握力の低下につながってしまうので

きちんと治療していくことが重要になります。

ちなみに、上記のようにオーバーラッピングフィンガーになっても、手術ではなく、

保存療法で治せることもあります。

 

その他にも、当院では数多く、手や指周りの骨折や脱臼の加療をしてきています。

おなじ中手骨骨折でも、中手骨骨幹部骨折の症例もあります(リンク付き)

 

で、本題のバスケットボール中にケガをした、第5中手骨骨折ですが・・・。

ブログが長くなりすぎなので、次回にしますね

 

さて、当院は『ほねつぎ』のできる整骨院
『ほねつぎ=骨折・脱臼の処置や加療のこと、
ずれた骨を元に良き位置に整える、整復すること』
ですので、可能な限り急患も対応しています。
何か、ケガでお困りの場合、お気軽にご相談、ご来院ください!

☏0120-983-395(フリーコール)

・LINEで予約
https://liff.line.me/1645278921-kWRPP32q/?accountId=dpn8043v

※当日の急な予約も承っておりますので、お気軽にお問い合わせくださいね!
※写真は本人の許可を得ています。
※写真や本ブログの転載・流用厳禁です。

★整骨院で判別(骨折・脱臼疑い)はできますが、最終的な「診断」は医師のみができます。

★骨折、脱臼の初回処置(応急処置:ケガして直ぐの処置)は、可能なのですが、
 2回目以降の施術(治療)や過去に医師に骨折・脱臼と診断されたものに関しては、法律上、
 医師の同意(後療を〇〇整骨院でしていいですよ)がなければ施術できませんのでご留意ください。
※同意を得る方法は、書面でも口頭でも良いとされております。

 

 

関連記事

最近の投稿

アーカイブ