今回のブログは、
前回の「歩行」に引き続き
「靴の正しい履き方」
をわかりやすく紹介したいと思います!
靴は、仕事や生活を送る中で、
切っても切り離せない存在です!
そのため、間違った履き方を
すると足の状態が悪くなり
股関節や膝関節にも悪影響を及ぼす可能性があります!
初めに靴の履き方について
解説したいと思います!
1靴ひもを下までしっかり緩めます!
2踵をトントンします!
3靴ひもを下から順に締めます!
靴を履くときには毎回この過程を
行うことが理想です!
大変ですが、、、
次に靴を選ぶ際のポイントを紹介したいと思います!
1つ目は、靴紐がついているものを選ぶことです!
最近は、ハンドフリーで履ける靴が流行っていまが、
靴紐を結ばないと、足が靴の中で動きやすくなり
足の障害につながるのでおすすめできません。
2つ目は、目的に応じた靴を選ぶことです!
動画の靴は、ランニング用の靴です!
そのため、踵で接地することを想定して
作られていません!
この靴で、歩行(ウォーキング)を行うと
踵が不安定となり、足の障害につながる
かもしれません!
靴を購入するときには、これらの
ポイントを意識してみましょう!
靴は、毎日の生活に密接に関わっているため、
正しく履き、いつまでも
歩ける体づくりを目指しましょう!
実は、今回のブログ内容は、ある方にご指導いただきました!
それは、新大工・片淵にある
です!!
1度、靴のことは、山口屋さん(リンク付き)に、
ご相談してみてください。
「目からうろこ」ですよ!
スポーツでのケガ、外傷、障害で悩んでいる。
日常生活でのケガ、不調で悩んでいる。
もしも、交通事故にあってしまいケガをした、周りの方で交通事故にあった人がいる
そのような場合は、
まず、はしぐち整骨院にご一報いただけますと幸いです
その他にも、チームで使うテーピングの購入にも対応していますので、
ご利用の際は遠慮なく受付へお尋ねくださいませ☆
何かあった際は、ぜひご相談ください( `ー´)ノ
急患の対応もしています。
☏0120-983-395(フリーコール)
・LINEで予約
https://liff.line.me/1645278921-kWRPP32q/?accountId=dpn8043v
※当日の急な予約も承っておりますので、お気軽にお問い合わせくださいね!
※写真は本人の許可を得ています。
※写真や本ブログの転載・流用厳禁です。
★整骨院で判別(骨折・脱臼疑い)はできますが、最終的な「診断」は医師のみができます。
★骨折、脱臼の初回処置(応急処置:ケガして直ぐの処置)は、可能なのですが、2回目以降の施術(治療)・過去に医師に骨折・脱臼と診断されたものに関しては、法律上、医師の同意(後療を〇〇整骨院でしていいですよ)がなければ施術できませんのでご留意ください。
※同意を得る方法は、書面でも口頭でも良いとされております。
そうそう、4月から、受付時間など変更になっています。
土日午後も開院します