スタッフブログ

応急処置(RICE処置)について

応急処置(RICE処置)について

ケガが生じたら、プレーを中止し、それ以上損傷を広げないこと、筋肉内の出血を最小限に
食い止めることが大切です。そのためには、ケガをした直後からRICE(ライス)処置を行い
ます。RICE(ライス)とは4つの英語の頭文字をとったものです。
通常、受傷から48時間程度を目途に行います。

Rest(レスト)(安静)
損傷部位を安静にします。症状が強い場合には添え木をあてて固定する必要もあります。
また、損傷部位が下半身などで歩行に影響する場合では、松葉杖が必要となることもあります。

Icing(アイシング)(冷却)
出血、腫れ、痛みを軽くするために損傷部位を氷などで冷やします。
通常、皮膚の感覚がなくなるまで、15~20分冷やします。
再び冷やし始める時期としては、痛みが戻ってきてからが基本です。
この痛みが戻るまでの時間にも個人差がありますが、およそ60分が目安です。

Compression(コンプレッション)(圧迫)
出血や腫れを抑えるために弾力性のある包帯などで損傷部位に圧迫を加えます。
あまり強く巻きすぎると、血管や神経を障害することがありますので注意して下さい。

Elevation(エレベーション)(挙上)
腫れを少なくするために、損傷部位を心臓より高い位置に挙げておきます。

 

 

RICE(ライス)処置の実際(例:足関節)
応急処置が必要なスポーツ外傷の代表は、何と言っても足関節捻挫です。

①準備するもの
・弾性包帯やパッドなど
・アイシング用の氷
 ビニール袋(あるいは氷嚢)にキューブアイスまたはクラッシュアイスを詰め、空気が残らないように閉じてアイスパックを作成します(損傷部位に接しやすくするため)。氷は表面が溶けかかったような氷を使用したほうが凍傷の恐れが低くなります。家庭用冷蔵庫の氷を使用する場合、霜が付着した表面の固い氷は注意が必要です。水に濡らして表面温度を上げてから使用したほうが良いです。

・固定が必要な場合、添え木(手元にない場合には、雑誌や段ボールを利用すると便利です。)

②方法
損傷部位の安静、挙上を確保し、出血や腫れを抑えるために弾性包帯で圧迫を加えます(10~15分程度)。このほうが直接的に、対応も迅速に行えるからです。その際に、きつく締めすぎて血行が悪くなったり、神経が麻痺したりしないように、時折爪が蒼白になっていないか確認し、末梢部の関節を動かしてもらい反応をみましょう。その後、アイスパックを損傷部位にフィットさせ、弾性包帯などで圧迫、固定します。アイシングは、「冷たい・痛い=ジーンとくる痛み」、「暖かい・灼熱感(しゃくねつかん)=短時間だがポッとする感じ」、「ちくちく刺すような痛み=針で突かれるような感じ」、「無感覚=寒い日につま先の感覚がなくなるような感じ」の順番で感覚が起こりますが4つのステージを経過したら、いったん冷やすのを中断します。再び痛みが戻ってきたらアイシングを再開します。これを1日に何回も繰り返します。アイシングの際には凍傷に十分気をつけて、皮膚の状態を確認して下さい。

※変形がひどい。安静にしていても痛みが続くなどありましたら、
 骨折の可能性が否定できないため、当院や整形外科をお尋ね下さい。

 

参考文献 :公益財団法人日本体育協会(2012)公認アスレティックトレーナー専門科目テキスト⑧救急処置.公益財団法人日本体育協会.

関連記事

アーカイブ