受付のシチジョウです

先日、10月3日(木)
長崎市内では長崎くんちの「庭見せ」でした♪
私は、例年通り夜仕事をさぼって見に行ってきましたよ

万屋町 鯨の潮吹き

今年は、何と言っても11年かけて作り直した
傘鉾の幕が目をひきましたね!!

海の生き物が泳ぎ回っているかのようなリアルさ!!
長崎刺繍の豪華な幕が出来上がっていました

子供たちの衣装も惜しみなく長崎刺繍です!!
万屋町の衣装はため息が出そうなくらい見事ですよね。


船大工町 川船

初めてまともに見ましたが、
傘鉾の飾りがこんなにでかいとは・・・・見事!!

福砂屋さんは毎回のことですが行列が出来るほどでした。
昔ながらの「庭見せ」で、とてもきれいでしたよ

本石灰町 御朱印船

朱の鮮やかな綺麗な船でした☆
案内役の方が
「由緒ある神社に傘鉾飾ってみましたぁ~」
っておめいてたので、何事かと見てみると!!
傘鉾がどぉぉ~んと!!!
神様に目隠しをするように幕を張り・・・
こんなことして良いのかと思う反面、
一生見ることのないような光景に感動してしまいました。。。
ちゃんとお賽銭いれてきましたよ。

丸山町 本踊り

残念ながら時間がなく、青柳さんをみただけでしたが
なんとそこには、先日デビューしたばかりの
長崎検番の「ゆう羽さん」が振る舞い酒を振舞っていまして。
目の前でゆう羽さんを拝めた事に感動いたしました!!
すっごくかわいかったんですよ

あ、お酒は飲んでませんよ。

栄町 阿蘭陀万歳

傘鉾の飾りの美しさに一人でため息ついちゃいましたよ。
こんなにきれいな絵が描かれていたなんて。。。
駆け足でまわり、桶屋町にはたどりつけませんでしたが
本当に楽しい夜を過ごしました

目の前で傘鉾や船、衣装を見ることが出来ないので、
この日ばかりは目をこらして見るのが本当に楽しいんです☆
それに華をそえる栗饅頭や桃饅頭、豪華な鯛に伊勢海老などなど。
本当に贅沢な祭りだなぁと改めて思いました。
昨日、人数揃いも行われ
あとは本番を待つのみですね

忙しい中快く送り出してくれた院長様、サハラ先生、ムラカワ先生、ハラ先生
本当にありがとうございました

笑顔で見送ってくださった患者様方にも心よりお礼申し上げます。
昨夜は家にいるのにシャギリが聞こえてきました。。。。
私の体はもぉくんちモードです。
なお、シチジョウはくんち3日間はいつも通り整骨院におりますが、
庭先回りが来たらいなくなることをご了承くださいませ(笑)