整骨院実績

運動を活発にしている、成長期の子どもで膝の前面が痛くて動かせない・・・。実は骨折していることもあるので注意が必要です!!

皆さんは、10~15歳くらいの成長期の子どもで膝の皿の下(下記写真の赤枠部分)が痛くなった時は何が原因だと思いますか??

 

 

成長期の膝の痛みだから、「オスグッド(←リンク添付)」だろうと考えられる方も多いかと思います。

成長期(10歳前後)で膝の下のあたりが痛い、、オスグッド・シュラッターになる原因と治療法

場合によっては、オスグッドだけではなく、骨折をしている・・・。なんてこともあります。

 

では、なぜ成長期の膝の皿の下の骨が骨折していしまうのでしょうか??

脛骨(けいこつ)結節には、太ももの前の筋肉である大腿四頭筋の腱である膝蓋腱が付着しております。


引用:日本整形外科学会

大腿四頭筋は、膝の伸展(伸ばす動き)させる力として働きます。

また、膝蓋腱の付着部は、完全な骨に成長しきっていない、柔らかい組織(骨端線(成長軟骨))となっており、

何度も繰り返し、ジャンプ動作やボールを蹴る動作を行うことで、骨端線部の骨が筋肉に引っ張られ、剥離してしまいます。

症状としては、

・腫脹(膝の皿の下の腫れ)
・熱感
・圧痛あり(膝の皿の下の骨)

・歩行困難(膝の曲げ伸ばしをすると患部に負担がかかるため)
など

上記症状があっても、外見上では、オスグッドなのか骨折があるのかを判別するのは難しいです。 

そこで、当院では、、

エコー画像観察装置を用いて、患部の状態(身体の内部の状態)を視覚的に診ることが可能です。

【エコー画像】

エコーで診てみると、健側(右)に比べて患側(左)の脛骨結節部が剥離(二重に見える場所)してるように見えます・・。
なので、裂離(骨が剥がれているかも?)を疑い😳、専門医への対診を保護者に提案します

骨折が疑われる場合は、膝の曲げ伸ばし(患部のストレス軽減のため)を制限し、
患部に負担のかからないギプスシーネ固定を施し、松葉杖にて免荷とします。

※膝の曲げ伸ばし動作を行うと、大腿四頭筋の腱に骨折部位が引っ張られ状態が悪化してしまいます。

その後は、速やかに専門医を当院よりご紹介となりました

【x-p検査、MRI検査画像】

ここで重要なポイントで、レントゲンでは、裂離があるかどうか判断がつかないんです

そこで、患部の炎症や膝が曲げられないなどあるので、MRI検査をしてもらうと・・

MRI検査では、患部の炎症所見、裂離所見(骨折)が陽性でした。

ちなみに、エコー・レントゲン検査・MRI検査の特徴としては・・・

エコー画像観察装置は、身体の浅部を診るのに適しており、細かい部分を診るのに最適です。
整形外科領域であれば筋肉、靭帯等の軟部組織や骨をチェックでき、エコーの最大の特徴は、組織の動きなどを動的に確認することができます。

レントゲン検査は、骨の状態を評価する最も簡単な検査方法です。整形外科のクリニックや病院には必ず常備されています。
全体像をとらえるのに適しています。

MRI検査は、骨のみならず、神経・血管・靭帯・椎間板・半月板等、あらゆるものを映し出すことが可能です。
ただし、動くものは苦手でして、心臓や腸を撮影した場合は、像がぶれて評価ができません。

 

 

ケガは、早期発見&早期処置が、予後の治り方を大きく左右します。

 

はしぐち整骨院では、日々、外傷のケガの患者様に対応するための準備をキチンと行っております。

その為、患者様が求められている最善の医療を提供、提案することが可能です。

ケガをして困っている際は、いつでもご相談下さいね📞


フリーダイヤル:0120-983-395

※当日の急なご予約も可能です。当日はできるだけ電話でのご予約をお願いします。

平日は20時まで、土日祝は13時まで受付!!

基本、毎日開院しております!!

 

注意:写真・図・本ブログの転載・流用厳禁!!

★整骨院で判別(骨折・脱臼疑い)はできますが、最終的な「診断」は医師のみができます。

★骨折、脱臼の初回処置(応急処置:ケガして直ぐの処置)は、可能なのですが、2回目以降の施術(治療)・過去に医師に骨折・脱臼と診断されたものに関しては、法律上、医師の同意(後療を〇〇整骨院でしていいですよ)がなければ施術できませんのでご留意ください。
※同意を得る方法は、書面でも口頭でも良いとされております。

 

 

 

 

関連記事

最近の投稿

アーカイブ