整骨院実績

尺側手根伸筋(ECU)腱鞘炎:手首の小指側の痛み

今日は、『尺側手根伸筋(ECU)腱鞘炎について説明します。

皆さん、ECUって何??って思いませんでしたか?

実は、結構、難しくて見逃しも多いケガなんです(-_-;)

そもそも尺側手根伸筋(ECU)とは、

上腕骨外側上顆(肘の外側)~第5中手骨底背側面手(手の小指側の骨)

についている筋で、手首を背屈・尺屈させるのに働く筋肉です。

手首を捻ることで、ECUが尺骨茎状突起背側の出っ張りと擦れて炎症が起こります↓

 

 

(原因・特徴)

原因としては、使い過ぎ以外に、テニスやバドミントンなどのラケット競技の選手、ゴルフ、

バレーボールなどで手を捻る動作を繰り返すと起こりやすいです。

他には、転倒など、床に手を強く着いた時やフライパンを何度も返すような動作、

もしくは、犬の散歩でリードを急に引っ張られた際にも起こりえます。

さらに、20~50歳代を中心に利き手に発症することが多いのも特徴です。

(症状)

痛みの症状が主で特に手首を返す(捻る)ような

動作で強く痛みが出ます(ラケットを振る動作や雑巾を絞る動作)

また、手首(小指側)の腫脹、握力の低下なども起こります。

(治療法)

エコーで炎症の程度を見て

軽度であればテーピングなどで動きを制限します。

痛みを引かせ治癒促進の為に電気、超音波療法を行います。

重度であれば、装着が簡単なギプスやサポーターで固定し安静を保ちます。

更に今世界的にメジャーになりつつある治療器、ショックマスター』もすごく効果的です!!

ECUは日常生活において、良く使う筋肉であるため、なかなか炎症が治まらず、

お困りの方も多いかと思います、、

その為、早期治療が鍵となります( `ー´)ノ

スポーツ選手に限らず誰にでも起こりうる疾患ですので

小指側の手首が痛い場合には

まずは、はしぐち整骨院へ!!

以前、ご紹介したTFCC(三角線維軟骨複合体)損傷と類似しているので、要注意の疾患なんですよ!
https://hashiguchi-seikotsuin.com/report/5950/

 

☏(フリーコール)0120-983-395

 

 

関連記事

最近の投稿

アーカイブ